初めて利用させていただきます。
3年働いた職場を失業しまして、昨日離職票などの書類が届きました。
失業保険の手続きを明後日の6月10日にしようかと考えておりますが
初回の受給はいつごろになるでしょうか?
また、待機期間はその間は待機しなければいけないと思いますが
待機期間終了から初回認定日までにやらなければいけないこと、やってはいけないことを教えて頂けると幸いです
よろしくお願いします。
3年働いた職場を失業しまして、昨日離職票などの書類が届きました。
失業保険の手続きを明後日の6月10日にしようかと考えておりますが
初回の受給はいつごろになるでしょうか?
また、待機期間はその間は待機しなければいけないと思いますが
待機期間終了から初回認定日までにやらなければいけないこと、やってはいけないことを教えて頂けると幸いです
よろしくお願いします。
自己都合退職という事でよろしいですか?
明後日手続きなら、6/10から6/16までが、待機期間です。
もし自己都合退職なら6/17から三ヶ月給付制限があり失業保険の受給はありません。ただし、認定日はこの間にもありますので、必ず行かないといけません。(求職活動の報告をしなければなりません。)
最初の受給は10/中旬になると思います。
給付制限中に再就職が決まり、条件に合えば再就職手当の申請もできます。
アルバイトをすることもできますが、支給が減ったりします。(時間数の条件もあります。)
もし会社都合退職なら、給付制限はありませんので7月中旬に初回認定日がくるので、その一週間後に支給されます。
補足拝見しました。
それは大変でしたね。
会社都合になりますから、上記の通り、7月中旬(早ければ上旬)に初回認定日があり、その約一週間後に支給されます。
もちろん給付制限はありません。
待機期間満了まではアルバイトもしないで下さいね。もしアルバイトしてしまうと受給開始も遅れてしまいます。
色々大変だったと思いますが、頑張って下さいね。
あと初回認定日の前日までに、求職活動を二回しないといけませんが二回のうち、雇用説明会が活動の一回に含まれます。あと一回自分自身で求職活動するか、ハローワークの方と相談する活動をするかをしなければなりません。
その報告を認定日に用紙を出さなければなりません。
明後日手続きなら、6/10から6/16までが、待機期間です。
もし自己都合退職なら6/17から三ヶ月給付制限があり失業保険の受給はありません。ただし、認定日はこの間にもありますので、必ず行かないといけません。(求職活動の報告をしなければなりません。)
最初の受給は10/中旬になると思います。
給付制限中に再就職が決まり、条件に合えば再就職手当の申請もできます。
アルバイトをすることもできますが、支給が減ったりします。(時間数の条件もあります。)
もし会社都合退職なら、給付制限はありませんので7月中旬に初回認定日がくるので、その一週間後に支給されます。
補足拝見しました。
それは大変でしたね。
会社都合になりますから、上記の通り、7月中旬(早ければ上旬)に初回認定日があり、その約一週間後に支給されます。
もちろん給付制限はありません。
待機期間満了まではアルバイトもしないで下さいね。もしアルバイトしてしまうと受給開始も遅れてしまいます。
色々大変だったと思いますが、頑張って下さいね。
あと初回認定日の前日までに、求職活動を二回しないといけませんが二回のうち、雇用説明会が活動の一回に含まれます。あと一回自分自身で求職活動するか、ハローワークの方と相談する活動をするかをしなければなりません。
その報告を認定日に用紙を出さなければなりません。
失業保険の認定日に用が有り、日にち変更したいのですが、証明書とか提出せずに変更は出来るでしょうか?
もしくは2~3時間遅れて行っても受け付けてくれるのでしょうか?
宜しくお願いします。
もしくは2~3時間遅れて行っても受け付けてくれるのでしょうか?
宜しくお願いします。
お訊ねの要件
事前にハローワークに連絡して変更等の申し出をしなくてはなりません。
ただ~本来とは違いますから…下記に該当する事項が無くては、先ずは!変更は無理と考えた方がよいです。
①求人者との面接・選考・採用試験日
②各種の国家試験・検定・資格試験の受験日
③怪我・病気(治癒するまでの期間が14日以上)
④婚姻の為(新婚旅行中など)
⑤親族の死亡、危篤、看病、冠婚葬祭への出席
⑥天災・人災 避ける事が出来なかった事故等
以上等が、主な対象事項になりますが…
詳しくは、もし~認定日に行けない事が事前にあるのであれば、可能な限り早めに管轄ハローワークへ、ご相談されては(どちらにしても、ハローワークに連絡する必要があります。
尚、私事ですが 時間の変更をお願いした事があります。(時間の融通は大丈夫な様です)
事前にハローワークに連絡して変更等の申し出をしなくてはなりません。
ただ~本来とは違いますから…下記に該当する事項が無くては、先ずは!変更は無理と考えた方がよいです。
①求人者との面接・選考・採用試験日
②各種の国家試験・検定・資格試験の受験日
③怪我・病気(治癒するまでの期間が14日以上)
④婚姻の為(新婚旅行中など)
⑤親族の死亡、危篤、看病、冠婚葬祭への出席
⑥天災・人災 避ける事が出来なかった事故等
以上等が、主な対象事項になりますが…
詳しくは、もし~認定日に行けない事が事前にあるのであれば、可能な限り早めに管轄ハローワークへ、ご相談されては(どちらにしても、ハローワークに連絡する必要があります。
尚、私事ですが 時間の変更をお願いした事があります。(時間の融通は大丈夫な様です)
失業保険の初回の給付で何日分支給されるのかがわかりません
受給資格決定日が平成24年7月6日で初回の認定日が7月27日になっています
待機期間後の何日分が初回に振り込まれるのかを教えてください
会社都合の退職です
おおよそ振り込まれるのは8月3日か前後位との話はうかがっております
事前に職安で聞けばよかったのですが聞く前に次の人を呼ばれてしまい
確認ができませんでした
現在28歳で支給日数は90日になっております
よろしけれ教えていただけると幸いです
よろしくお願いいたします
受給資格決定日が平成24年7月6日で初回の認定日が7月27日になっています
待機期間後の何日分が初回に振り込まれるのかを教えてください
会社都合の退職です
おおよそ振り込まれるのは8月3日か前後位との話はうかがっております
事前に職安で聞けばよかったのですが聞く前に次の人を呼ばれてしまい
確認ができませんでした
現在28歳で支給日数は90日になっております
よろしけれ教えていただけると幸いです
よろしくお願いいたします
会社都合ならば簡単です、そのまま、7/12までが待期期間なので、7/13~7/26の14日分が7/27に認定されます。
21日分の都道府県が多いのですが、1週早いようです。
金曜日に行っちゃたのですね、認定日も金曜になります、よって、土日を挟みますので、支給が遅れます。
普通は2~3日後に振り込まれます。
21日分の都道府県が多いのですが、1週早いようです。
金曜日に行っちゃたのですね、認定日も金曜になります、よって、土日を挟みますので、支給が遅れます。
普通は2~3日後に振り込まれます。
関連する情報